参加者・登壇者の皆様へ
ご参加の皆様へ
第84回日本消化器がん検診学会関東甲信越支部地方会は現地開催のみとなります。 当日のライブ配信、後日のオンデマンド配信は予定しておりません。
ご参加をご希望の方は第84回日本消化器がん検診学会関東甲信越支部地方会ホームページからの事前参加登録、または当日会場にて参加登録をお願い申しあげます。
クールビズのご案内
季節柄猛暑が予想されますので、クールビズ(ノーネクタイ、ノージャケット等)でのご参加をご検討ください。なお、会場内の空調の効き具合によっては肌寒く感じられる場合もございますので、必要に応じて羽織ものなどをご持参いただけますと幸いです。
受付
1) 2025 年 8 月 31 日(日)9:00 ~ 16:00
当日受付時に参加費を現金にてお支払いいただき、参加証、ネームホルダー、抄録集をお受け取りください。
会場内ではネームホルダーの着用をお願いいたします。
2) クローク:会場入り口のクロークをご利用ください。
3) 落し物:参加受付の総合案内窓口にてお取り扱いいたします。
4) その他
ランチョンセミナーの整理券配布はございません。
講演会場出入り口にてお弁当をお受け取りください。
参加費
医師 5,000円
その他 3,000円
医師研修会
受講料 2,000円
取得可能単位
総合認定医単位(新規・更新) 5点
認定医(従来の区分毎)更新単位 10点
参加登録時に一緒にお申込みください。修了証発行は下記の指定プログラムを組み合わせ、5時間以上の聴講が必要です。聴講が完了されましたら、受付にその旨お知らせください。後日、登録メールアドレス宛に終了証(PDF)を送付します。
〈医師研修会プログラム〉
1. 特別講演 「茨城県地域胃がん・大腸がん検診~今までのこと、これからのこと~」
2. 教育講演 1「超音波技術革新がもたらす脂肪肝検診の新時代」
教育講演 2「有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン 2024 年版」
3. 主題「胃 X 線・内視鏡検診の課題と展望」
主題「大腸がん検診精密検査の現状と課題」
主題「腹部超音波検診判定マニュアルのアップデートに向けた問題点の抽出」
4. X 線・内視鏡 合同症例検討会
会合のご案内
支部総会
日時:2025 年 8 月 31 日(日) 13:25 ~ 13:45 会場:第1会場
がん検診従事者意見交換会(保健衛生研修委員会)
「大腸がん検診精密検査受診率向上を目指して~今できる看護職の役割~」
日時:2025 年 8 月 31 日(日) 9:30 ~ 11:00 会場:第3会場
参加費 健診(検診)業務に関わる保健師・看護師・事務職は原則無料
(当日の地方会プログラムすべてに参加できます)
登壇者(演者・司会)の皆様へ
演者
1)発表時間は下表のとおりです。
胃X線・内視鏡検診の課題と展望 | 発表 10 分、質疑応答 3 分、総合討論あり(15 分)、基調講演 20 分 |
大腸がん検診精密検査の現状と課題 | 発表 8 分、質疑応答 4 分、総合討論あり(45 分)、基調講演 15 分 |
腹部超音波検診判定マニュアルの アップデートに向けた問題点の抽出 |
発表 10 分、質疑応答 5 分、総合討論あり(35 分)、基調講演 10 分 |
一般演題 | 発表 5 分、質疑応答 2 分、総合討論なし |
2)発表はすべて PC(パソコン)による発表とさせていただきます。
ご自身の発表の 30 分前までに 発表データ受付にてチェックをお済ませいただき、
15 分前までに会場前方の次演者席へご着席ください。
司会
各セッションの進行は司会の先生へお任せいたしますが、定刻通りの進行をお願い申しあげます。
ご担当セッション開始の 15 分前までに会場内の次座長席へご着席ください。
利益相反(COI)について
演題口演発表時には、利益相反状態の開示が必要になります。
必要のある方は事前に申請するようお願いいたします。
・演題口演発表時の利益相反スライド例は
お問い合わせ先
第 84 回日本消化器がん検診学会関東甲信越支部地方会 運営事務局
株式会社プランニングウィル
〒 113-0033 東京都文京区本郷 3-40-10 三翔ビル 4F
E-mail:jsgcs-84kanto@planningwill.co.jp / TEL:03-6801-8084
HP:https://jsgcs-kanto84.jp/
ご参加の皆様へ
第84回日本消化器がん検診学会関東甲信越支部地方会は現地開催のみとなります。 当日のライブ配信、後日のオンデマンド配信は予定しておりません。
ご参加をご希望の方は第84回日本消化器がん検診学会関東甲信越支部地方会ホームページからの事前参加登録、または当日会場にて参加登録をお願い申しあげます。
クールビズのご案内
季節柄猛暑が予想されますので、クールビズ(ノーネクタイ、ノージャケット等)でのご参加をご検討ください。なお、会場内の空調の効き具合によっては肌寒く感じられる場合もございますので、必要に応じて羽織ものなどをご持参いただけますと幸いです。
受付
2025年8月31日(日)9:00~16:00
当日受付時に参加費を現金にてお支払いいただき、参加証、ネームホルダー、抄録集をお受け取りください。
会場内ではネームホルダーの着用をお願いいたします。
クローク:会場入り口のクロークをご利用ください。
落し物:参加受付の総合案内窓口にてお取り扱いいたします。
その他:
ランチョンセミナーの整理券配布はございません。
講演会場出入り口にてお弁当をお受け取りください。
参加費
医師 5,000円
その他 3,000円
医師研修会
受講料 2,000円
取得可能単位
総合認定医単位(新規・更新) 5点
認定医(従来の区分毎)更新単位 10点
参加登録時に一緒にお申込みください。修了証発行は下記の指定プログラムを組み合わせ、5時間以上の聴講が必要です。聴講が完了されましたら、受付にその旨お知らせください。後日、登録メールアドレス宛に終了証(PDF)を送付します。
〈医師研修会プログラム〉
1特別講演
「茨城県地域胃がん・大腸がん検診
~今までのこと、これからのこと~」
2教育講演1
「超音波技術革新がもたらす脂肪肝検診の新時代」
教育講演2
「有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン2024年版」
3主題「胃X線・内視鏡検診の課題と展望」
主題「大腸がん検診精密検査の現状と課題」
主題「腹部超音波検診判定マニュアルのアップデートに
向けた問題点の抽出」
4X線・内視鏡合同症例検討会
会合のご案内
支部総会
日時:2025年8 月31日(日)13:25~13:45
会場:第1会場
がん検診従事者意見交換会(保健衛生研修委員会)
「大腸がん検診精密検査受診率向上を目指して~今できる看護職の役割~」
日時:2025年8月31日(日)9:30~11:00
会場:第3会場
参加費:健診(検診)業務に関わる保健師・看護師・事務職は原則無料(当日の地方会プログラムすべてに参加できます)
登壇者(演者・司会)の皆様へ
演者
発表時間は以下のとおりです。
胃X線・内視鏡検診の課題と展望
発表10分、質疑応答3分、総合討論あり(15分)
基調講演20分
大腸がん検診精密検査の現状と課題
発表8分、質疑応答4分、総合討論あり(45分)
基調講演15分
腹部超音波検診判定マニュアルのアップデートに向けた問題点の抽出
発表10分、質疑応答5分、総合討論あり(35分)
基調講演10分
一般演題
発表5分、質疑応答2分、総合討論なし
発表はすべてPC(パソコン)による発表とさせていただきます。ご自身の発表の30分前までに 発表データ受付にてチェックをお済ませいただき、15分前までに会場前方の次演者席へご着席ください。
司会
各セッションの進行は司会の先生へお任せいたしますが、定刻通りの進行をお願い申しあげます。ご担当セッション開始の15分前までに会場内の次座長席へご着席ください。
利益相反(COI)について
演題口演発表時には、利益相反状態の開示が必要になります。必要のある方は事前に申請するようお願いいたします。
演題口演発表時の利益相反スライド例は
お問い合わせ先
第 84 回日本消化器がん検診学会関東甲信越支部地方会 運営事務局 株式会社プランニングウィル
〒 113-0033 東京都文京区本郷 3-40-10 三翔ビル 4F
E-mail:jsgcs-84kanto@planningwill.co.jp / TEL:03-6801-8084
HP:https://jsgcs-kanto84.jp/